こんにちは。「アメノヒ古書店」です。
北海道は余市町から本をお届けします。
実店舗はなく、こちらのネットショップと
既存の店舗さんに本棚を設置させていただいています。
詳しくは、「SHOP LIST」をご覧ください。
すべての商品が送料込みのお値段です。
古本の買取、出店のご相談はCONTACTよりご連絡ください。
-
1日で話せる「英語」
¥450
『1日で話せる「英語」』 プレジデント社 2015/12/31 第1刷発行 2016/9/28 第3刷発行 動詞は3つだけ!使える道具としての英語を身につけるための一冊です。
-
西洋美術史 / 高階秀爾監修
¥400
『西洋美術史』 美術出版社 1990/5/20 第1刷発行 1993/3/20 第15刷発行 ※記名ありです。 西洋美術史について、多くのカラー写真で学べる一冊です。
-
美しい日本語と正しい敬語が身に付く本
¥400
『美しい日本語と正しい敬語が身に付く本』 日経BPマーケティング 2012/4/28 第1刷発行 ※背表紙にヤケありです。 ホテルオークラ東京に学ぶ、敬語の達人になる10の法則です。
-
スタンプペインティングBOOK / 鳥垣英子
¥900
『手足でポン!スタンプペインティングBOOK』 鳥垣英子著 いかだ社 2008/12/25 初版発行 絵画制作をしながら、絵画教室で子どもの造形指導に関わる著者による一冊。 手足を使ったたくさんのヒントが詰まっています。
-
食卓の向こう側 第13部
¥400
『食卓の向こう側 第13部』 西日本新聞 2010/6/20 初版発行 2011/1/13 第3刷発行 第13部は「噛むことは、生きること。」 学校・地域・家庭で展開される食について、切り込んでいるシリーズです。
-
ヨーガンレールカタログ MADAGASCAR SUMMER
¥2,700
「ヨーガンレールカタログ MADAFASCAR SUMMER」 2002年発行 「都会の喧騒にあっても大自然に抱かれるような、心安らぐスタイルを提案するブランド」であるヨーガンレールによる、2002年のカタログです。写真集としても楽しめます。
-
とんぼの本 ユトリロと古きよきパリ / 井上輝夫ほか
¥400
とんぼの本『ユトリロと古きよきパリ』 井上輝夫、横江文憲、熊瀬川紀 著 新潮社 1985/11/25 初版発行 1988/10/5 第6刷発行 1983年に創刊したビジュアルブックのシリーズ「とんぼの本」の一冊です。80年代から見る「古きよき」パリ、興味深いですね。
-
とんぼの本 東京半日散歩 / 山内往夫ほか
¥450
とんぼの本『東京半日散歩』 山内往夫、とんぼの本編集部 著 新潮社 1988/9/25 初版発行 1993/3/30 初版発行 1983年に創刊したビジュアルブックのシリーズ「とんぼの本」の一冊です。1980~90年代前半の東京観光。今と昔を比べてみるのもたのしいかもしれませんね。
-
とんぼの本 これだけは見ておきたい桜 / 栗田勇ほか
¥400
とんぼの本『これだけは見ておきたい桜』 栗田勇、久保田淳ほか 新潮社 1987/4/20 初版発行 1983年に創刊したビジュアルブックのシリーズ「とんぼの本」の一冊です。北海道から沖縄まで、80年代の桜の名所50選が紹介されています。いまと変わりはあるのでしょうか?
-
とんぼの本 オーストラリア 大自然の旅 / 橋本僐元ほか
¥650
とんぼの本『オーストラリア 大自然の旅』 橋本僐元、桐山秀樹 著 新潮社 1989/9/25 初版発行 1983年に創刊したビジュアルブックのシリーズ「とんぼの本」の一冊です。大自然を誇るオーストラリアの80年代の旅を豊富なビジュアルで知ることができます。
-
とんぼの本 オリエント急行 / 窪田太郎ほか
¥400
とんぼの本『オリエント急行』 窪田太郎、妹尾河童、保柳健ほか 新潮社 1984/1/25 初版発行 1983年に創刊したビジュアルブックのシリーズ「とんぼの本」の一冊です。ヨーロッパ を走行する長距離夜行列車「オリエント急行」の80年代の旅を豊富なビジュアルで知ることができます。
-
大満足!お取り寄せブック / TORICO編
¥350
『大満足!お取り寄せブック』 TORICO編 春日出版 2008/7/12 初版発行 全国各地の美味しいもの大集合!2008年発行と古くなっていますが、商品がリニューアルしていたり、今なお愛される逸品と出会えるはずです。
-
源泉・かけ流しの湯 / 本多政史
¥450
SOLD OUT
『北海道の温泉 源泉・かけ流しの湯』 本多政史著 亜璃西社 2005/6/20 初版発行 北海道各地の温泉を網羅した一冊。全施設が日帰り入浴可能です。少し昔のものなので、閉館してしまった施設もあるかもしれませんが、旅のご参考にどうぞ。
-
百戦錬磨の台所 vol.1 / 中村好文
¥2,300
『百戦錬磨の台所 vol.1』 中村好文著 学芸出版社 2020/10/20 初版発行 食いしん坊でお料理好きの建築家がデザインした数々の台所が間取りとともに紹介されています。
-
大根読本 考える大根 / 東京農大ほか監修
¥700
SOLD OUT
「食と農」の博物館『大根フェスタ』記念刊行 『大根読本 考える大根』 東京農大/NPO法人「良い食材を伝える会」監修 東京農大出版会 2005/3/10 初版発行 2005/3/25 第2刷発行 野菜としての大根、人々と共にあった大根。大根を中心につくられた一冊です。「大根」を学んでみませんか?
-
はじめての落語。 / 春風亭昇太
¥400
『はじめての落語。』 春風亭昇太著 東京糸井重里事務所 2005/4/1 初版発行 2008/2/1 第3刷発行 ※表紙に日焼けあり。CDはありません。 落語家である著者を代表する三席を収録。落語入門にもってこいの一冊です。
-
渓流釣り北海道 120河川ガイド / 塩田彦隆
¥3,200
『渓流釣り北海道 120河川ガイド』 塩田彦隆著 北海道新聞社 2008/6/16 初版発行 「週刊釣り新聞ほっかいどう」の連載「渓流ガイド」を執筆していた著者による北海道の渓流を網羅した一冊。場所はもちろん、そこで採れる魚も知ることができます。
-
答 / 軌保博光
¥400
『答』 軌保博光著 サンクチュアリ出版 1999/12/24 初版発行 2008/3/1 第10冊発行 かつてはお笑いをやっていたが、そこから路上詩人、そして「てんつくマン」となり、環境問題や海外支援を行っている著者による一冊です。
-
KLIMT RELOADED
¥600
「KLIMT RELOADED クリムトをリロードするクリエイターたち」 美術出版社 2019/4/15 初版発行 絵画『接吻』を筆頭に、世界中にファンの多いクリムト。彼に感化され、創作を続けるクリエイターたちのインタビュー集などです。森山未來さんや、菊地成孔さんも。
-
Art 1980 Chicago
¥5,500
「Art 1980 Chicago Navy Pier May 15-20, 1980」 Chicago International Art Exposion 1980 アメリカはイリノイ州シカゴで毎年開催される国際的な現代美術展「EXPO CHICAGO」。その前身として行われていた「Art Chicago」は、1980年に現代美術博覧会として設立、5月に初開催されました。このショーには80のディーラーと10,000人の来場者が集まったと言われています。
-
秘められた知恵と力 / 河邑厚徳
¥1,500
SOLD OUT
NHKスペシャル 日本の世界遺産 『秘められた知恵と力』 NHK「世界遺産」プロジェクト 河邑厚徳著 NHK出版 2005/6/30 初版発行 厳島神社、五重塔、白川郷、日光の社寺、姫路城、古都京都、沖縄の貴重な建築物を知るための一冊です。
-
人工知能は人間を超えるか / 松尾豊
¥400
『人口知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』 松尾豊著 角川書店 2015/3/10 初版発行 2016/4/27 第12刷発行 人工知能、深層学習、Webマイニングなどの研究を行う東京大学大学院工学系研究科の教授である著者による一冊。人工知能の変遷とこれからを解説します。
-
もうひとつの日本地図 / 『自然生活』編集部編
¥700
SOLD OUT
いのちのネットワーク 『もうひとつの日本地図 1999→2000』 『自然生活』編集部編 野草社 1999/1/1 初版発行 オーガニックや無添加の食品を扱うお店や飲食店、有機的なひとのつながりを大事にする本屋やスペースが全国各地から集まった一冊です。
-
気まずい二人 / 三谷幸喜
¥400
SOLD OUT
『気まずい二人』 三谷幸喜著 角川文庫 平成12/2/25 初版発行 平成18/5/25 22刷発行 脚本家である著者による戯曲集であり、人見知りの逆転克服のドキュメンタリー記!?桃井かおりさんや、林屋パー子さん、平野レミさんなどが登場します。