こんにちは。「アメノヒ古書店」です。
北海道は余市町から本をお届けします。
実店舗はなく、こちらのネットショップと
既存の店舗さんに本棚を設置させていただいています。
詳しくは、「SHOP LIST」をご覧ください。
すべての商品が送料込みのお値段です。
古本の買取、出店のご相談はCONTACTよりご連絡ください。
-
ドイツ流暮らし上手になる習慣 / 沖幸子
¥350
『ドイツ流暮らし上手になる習慣』 沖幸子著 光文社 2006/5/15 初版発行 ドイツ、イギリス、オランダで生活マーケティングについて学び、ハウスキーピングの会社を設立した著者による一冊。無駄のない合理的な生活を子どものころからしつけられるドイツを倣った住まいづくりを紹介します。
-
私は男でフェミニストです / チェ・スンボム
¥850
『私は男でフェミニストです』 チェ・スンボム著 金みんじょん訳 世界思想社 2021/11/30 初版発行 1984年生まれの男性高校教師によるフェミニズムについての一冊です。
-
私は女流写真家 / 山沢栄子
¥750
『私は女流写真家』 山沢栄子著 ブレーンセンター 1983/8/10 初版発行 2019/6/17 第2刷発行<復刻保存版> 女性写真家のパイオニアとして、関西を拠点にポートレートや広告写真の分野で活躍した著者による一冊。昭和57年に講座で語られた内容が収められています。
-
ねにもつタイプ / 岸本佐知子
¥600
『ねにもつタイプ』 岸本佐知子著 ちくま文庫 2010/1/10 初版発行 2017/4/5 第11刷発行 翻訳者としてもエッセイストとしても多数の作品を手掛けている著者による一冊です。 奇想・妄想たくましく、リズミカルな名文で綴られたエッセイ集。
-
歴史の愉しみ方 / 磯田道史
¥400
『歴史の愉しみ方 忍者・合戦・幕末史に学ぶ』 磯田道史著 中公新書 2012/10/25 初版発行 2020/12/25 第25版発行 忍者の子孫を訪ね歩き、東海道新幹線から関ケ原の合戦を追体験…全国を巡って埋もれた古文書を発掘する著者が伝える、歴史の愉しみ方に関する一冊です。
-
今森光彦の心地いい里山暮らし12か月 / 今森光彦
¥800
『今森光彦の心地いい里山暮らし12か月』 今森光彦著 世界文化社 2015/4/1 初版発行 2016/7/25 第2刷発行 木村伊兵衛写真賞や、土門拳賞を受賞してきた著者が提案する、琵琶湖を臨む里山暮らし。
-
つながりのなかで はたらき まなび あそぶ
¥400
『つながりのなかで はたらき まなび あそぶ』 suilen 編 2012/10/31 第2版2刷発行 大阪府吹田市にあるコミュニティスペース「モモの家」で行われることや、集う人々のことを記録した一冊です。
-
アルベール・カミュ / P.ソディ
¥700
『アルベール・カミュ』 P.ソディ著 安達昭雄 訳 紀伊國屋書店 1968/7/31 初版発行 1969/11/15 第4刷発行 『異邦人』や『ペスト』を遺したアルベール・カミュの伝記的一冊です。 ※裏表紙を開いたところに書き込みありです。
-
ズレてる、私!? / 中野翠
¥400
『ズレてる、私!?』 中野翠 著 毎日新聞出版 2018/12/15 初版発行 社会・事件に関する批評のほか、映画や本、落語に関する文章で知られる著者による、平成最後の一年を総ざらいする一冊です。
-
ことば事始め / 池内紀
¥450
SOLD OUT
『ことば事始め』 池内紀 著 亜紀書房 2019/6/21 初版発行 ドイツ文学者でエッセイストでもある著者による一冊。著者が感じた「ことば」の不思議に迫ります。
-
わたしのこだわり / 岩波書店編集部編
¥450
『わたしのこだわり 仕事・モノ・コト・人生の流儀』 岩波書店編集部 編 岩波書店 2010/4/23 初版発行 著名人の仕事、生活全般にわたるこだわりが垣間見える一冊です。
-
人生は廻る輪のように / エリザベス・キューベラー・ロス
¥500
SOLD OUT
『人生は廻る輪のように』 エリザベス・キューベラー・ロス著 上野圭一 訳 角川文庫 平成15/6/25 初版発行 世界的ロングセラー『死ぬ瞬間』など、「生と死」の考察に深いまなざしを注ぐ精神科医である著者による自伝。スイスで過ごした少女時代、ナチス強制収容所での記憶、アメリカへの移住などなど、希望と感動が溢れる一冊です。
-
こころの旅 / 神谷美恵子
¥450
『こころの旅』 神谷美恵子著 日本評論社 1974/12/10 初版発行 2013/10/25 第80刷発行 精神科医としてハンセン病療養所で患者に献身した著者による一冊。あたたかい筆致で人の「こころ」を語るロングセラーの名著です。
-
和漢診療学 / 寺澤捷年
¥500
『和漢診療学』 寺澤捷年著 岩波新書 2015/11/20 初版発行 漢方と西洋医学の叡智を統合した和漢診療学を身近な具体例とともに提案する一冊です。
-
指導力 / 松瀬学
¥300
『指導力』 松瀬学著 光文社新書 2006/3/20 初版発行 スポーツ畑で学生、社会人と過ごした著者による一冊。同じようにラグビー界で有名な清宮克幸と春口廣による対談をまとめています。
-
「農業」という生き方 / 永峰英太郎
¥450
『「農業」という生き方 ど素人からの就農入門』 永峰英太郎著 アスキー新書 2009/11/10 初版発行 ルポルタージュを得意とする著者による、新しい農業のスタイルを探求した一冊です。多くの方にインタビューされています。
-
日本語のために / 丸谷才一
¥400
『日本語のために』 丸谷才一著 新潮社 昭和49/8/30 初版発行 昭和50/5/25 第15刷発行 ※奥付のページに書き込みありです。 小説家であり、文芸評論家、翻訳家、随筆家と様々な肩書を持った著者が「日本語」に特化して書き上げた随筆集。日本語の移り変わりをしる一冊となるでしょう。
-
いつもの明日 / 熊谷達也
¥1,100
『いつもの明日』 熊谷達也著 河北新報出版センター 2020/10/14 初版発行 仙台市出身、在住の直木賞受賞作家が、震災を経て「日常」の機微を綴るエッセイ集です。
-
麻婆豆腐の女房 / 吉永みち子
¥650
『麻婆豆腐の女房 「赤坂四川飯店」物語』 吉永みち子著 光文社 知恵の森文庫 2003/5/15 初版発行 日本にはじめて「麻婆豆腐」をもたらした「中華料理の神様」陳建民。そして香港から来た彼を支え、励まし続けた日本人の妻・洋子。結婚、開業、「中華の鉄人」となる息子建一の成長、波乱と愛情に満ちた女性の生涯を描く一冊です。
-
物語のものがたり / 梨木果歩
¥500
SOLD OUT
『物語のものがたり』 梨木果歩著 岩波書店 2021/3/16 初版発行 『西の魔女が死んだ』で一躍有名となった著者による、児童文学をめぐる名エッセイ集です。
-
快適な日々 / 海老沢泰久
¥1,000
『快適な日々』 海老沢泰久著 早川書房 1994/2/28 初版発行 野球やF1など、スポーツを題材とした作品を多く残した小説家による初めてのエッセイ集。イギリスでの快適な生活や自分自身について、切れ味のよい思索と心地よい精神の高揚とが全編を貫きます。
-
お友だちからお願いします / 三浦しをん
¥400
SOLD OUT
『お友だちからお願いします』 三浦しをん著 大和書房 帯あり 2012/8/20 初版発行 2012/9/10 第3刷発行 『舟を編む』で一躍有名になった著者によるおもしろエッセイ集。
-
さるのこしかけ / さくらももこ
¥450
SOLD OUT
『さるのこしかけ』 さくらももこ著 集英社文庫 2002/3/25 第1刷発行 2018/9/16 第15刷発行 『ちびまる子ちゃん』の生みの親である著者によるおもしろエッセイ集第2弾です。
-
アンソロジー カレーライス‼大盛り / 杉田淳子編
¥750
SOLD OUT
『アンソロジー カレーライス‼大盛り』 杉田淳子編 ちくま文庫 2018/9/10 第1刷発行 カレーにまつわる話ばかりを集めたカレー好きにはたまらない一冊です。寺山修司、吉本隆明、角田光代、よしもとばななまで名作家ばかりです!