こんにちは。「アメノヒ古書店」です。
北海道は喜茂別町から本をお届けします。
実店舗はなく、こちらのネットショップと
既存の店舗さんに本棚を設置させていただいています。
詳しくは、「SHOP LIST」をご覧ください。
すべての商品が送料込みのお値段です。
古本の買取、出店のご相談はCONTACTよりご連絡ください。
-
暮らしの手帖 84 1983 初夏
¥800
SOLD OUT
『暮らしの手帖 84』1983 初夏 暮しの手帖社 1983年発行 「暮らしの手帖」は1948年創刊から続く家庭向け生活雑誌。 84号は ・海とこどもと直線裁ち ・ハガキのすすめ ・ぬかみそをおいしく漬けたい人に 等が見出しです。
-
暮らしの手帖 100 2019 初夏
¥700
『暮らしの手帖 100』2019 初夏 暮しの手帖社 2019年発行 「暮らしの手帖」は1948年創刊から続く家庭向け生活雑誌。 100号は「第4世紀100号記念」号。 ・16人のくり返しレシピ ・直線裁ちでつくるカレンシャツ ・キャッシュレス社会って? ・荻上チキ×ヨシタケシンスケ「みらいめがね」対談 等が見出しです。
-
暮らしの手帖 91 1984 夏
¥800
SOLD OUT
『暮らしの手帖 91』1984 夏 暮しの手帖社 1984年発行 「暮らしの手帖」は1948年創刊から続く家庭向け生活雑誌。 91号は ・サラダ・サラダ・サラダ ・女のひとを守った人 敗戦十三日間の秘話 ・ゆかたを使う ・大切にしたいアルミのお玉 等が見出しです。
-
Arne 13
¥700
SOLD OUT
『Arne 13』 イオグラフィック 2005/9/15発行 イラストレーター・大橋歩によって企画・編集された年4回発行の季刊誌。 2009年12月で終刊してしまい、レアな一品となっております。 13号の特集は ・『ワニ珈琲』の中川勇人さん 焙煎を見せてもらいました。 ・トラックの幌のバッグ フライターグ ・瀬川伸さんのおいしいりんご ・バナナクリームクレープ 以上です。
-
FUDGE 2017/6
¥300
SOLD OUT
FUDGE 2017年6月号 スタイリッシュな「大人」を目指し、 ライフスタイルにまで「こだわり」ある、 決して「かわいい」を忘れない女性のための雑誌。2,30代のトラッド&ハイカジュアルスタイルが豊富です。 特集:GOOD STYLE, GOOD SUMMER きちんとお洒落な彼女の夏服
-
FUDGE 2017/7
¥350
SOLD OUT
FUDGE 2017年7月号 スタイリッシュな「大人」を目指し、 ライフスタイルにまで「こだわり」ある、 決して「かわいい」を忘れない女性のための雑誌。2,30代のトラッド&ハイカジュアルスタイルが豊富です。 特集:Summer has Come! 気ままな彼女の夏ルール。
-
GISELe 2018/5
¥350
SOLD OUT
GISELe 2018年5月号 アラサーのためのカジュアルファッション誌。同性から支持されるスタイルをワールドワイドな視点で紹介しています。 特集:SECREY WAY 「着たい」が決まる前提
-
男子食堂 2017/12
¥300
SOLD OUT
男子食堂 2017年12月号 「本格料理を家でお手軽に簡単にすばやく作る!」をコンセプトにした男性のための本格料理情報誌です。 保存版特集:男の鶏肉 極旨レシピ ・鶏肉 基本の「き」 ・から揚げを科学する ・骨付き肉の簡単&本格料理 ほか
-
きょうの料理ビギナーズ 2016/9
¥300
きょうの料理ビギナーズ 2016年9月号 NHKで2007年から放送されている料理番組です。 初心者にもわかりやすく、食材の扱い方や調理のポイントを抑えています。 特集:きょうは何サラダ? マンネリ解消!目指せ豚肉名人
-
装苑 2006/8
¥350
SOLD OUT
装苑 2006年8月号 1936年(昭和11年)4月創刊で、文化出版局が発行するハイファッション・モード系の女性向けファッション雑誌です。 大森伃佑子/山本マナ/渡辺由環/福田里香/MUSUBI/大阪/graf/浅井健一/70周年
-
装苑 2006/6
¥400
SOLD OUT
装苑 2006年6月号 1936年(昭和11年)4月創刊で、文化出版局が発行するハイファッション・モード系の女性向けファッション雑誌です。 ケイタマルヤマ/パリコレ/伊勢谷友介/70周年
-
装苑 2006/7
¥1,100
装苑 2006年7月号 1936年(昭和11年)4月創刊で、文化出版局が発行するハイファッション・モード系の女性向けファッション雑誌です。 皆川明/70周年
-
装苑 2017/4
¥600
装苑 2017年4月号 1936年(昭和11年)4月創刊で、文化出版局が発行するハイファッション・モード系の女性向けファッション雑誌です。 小松菜奈/ペティート・メラー/橋本愛/DAOKO/玉木ティナ/森川葵/コムアイ/3月のライオン/神木隆之介/清原果耶/羽海野チカ/フェンディ/上杉柊平
-
装苑 2006/3
¥350
SOLD OUT
装苑 2006年3月号 1936年(昭和11年)4月創刊で、文化出版局が発行するハイファッション・モード系の女性向けファッション雑誌です。 靴/モード/山本里美/リミフゥ/皆川明/熊谷和徳/川久保玲
-
八月の光 / 朽木祥
¥1,200
『八月の光』 朽木祥著 小学館 単行本 2017/7/1 第1刷発行 被爆二世で、児童文学作家として活躍する著者。ファンタジーやリアリズムなど、多岐のジャンルにわたって創作を行っていますが、本作は「ヒロシマ」で失われた声を拾い上げ祈りを込めた短編連作です。ドイツ・ミュンヘンの国際児童図書館が発行する推薦図書にも選ばれました。
-
ソルハ / 帚木蓬生
¥500
SOLD OUT
『ソルハ』 帚木蓬生著 あかね書房 単行本 2010/4/1 第1刷発行 著者は東大卒後、TBSに入社。退職後に医大に入学し、精神科医として働きながら執筆した一冊。 1996年9月27日、アフガン政権崩壊。タリバンが首都カブールを制圧―生まれたときから戦争が日常の風景だった少女ビビは、初めてタリバンの厳しい監視下に置かれた生活を送ることに。ビビは何を決意し、生きる支えを持ち続けたのか。若い人へ向け、著者が遺言の意を込めて編み出した作品です。
-
言葉使い師 / 神林長平
¥400
SOLD OUT
『言葉使い師』 神林長平著 早川書房 文庫 1983/6/30 第1刷発行 2009/8/25 第9刷発行 「SF作家第三世代」を代表する作家のひとりです。 著者のSFの原点ともいえる6篇を収録した作品集。
-
回転人魚 / 野田秀樹
¥500
SOLD OUT
『回転人魚』 野田秀樹著 新潮文庫 平成元/7/25 第1刷発行 修学旅行の夜行列車に、少年王ツタンカーメンがまぎれこんでいた!17歳で世を去った高貴のエジプト人、その黄金のマスクと魂のゆくえをめぐって幕をあける、驚天動地の大ロマン。サボテンと人魚、ピラミッドと夭折の王が、ウロボロスの輸のごとくしっぽを食いあい、サバの女王、左キンゴロー、トニー谷、ドリトル先生までが入り乱れて時空は大混乱!野田戯曲を味わいつくせます。
-
紙屋ふじさき記念館 麻の葉のカード / ほしおさなえ
¥400
SOLD OUT
『紙屋ふじさき記念館 麻の葉のカード』 ほしおさなえ著 角川文庫 令和2/2/25 第1刷発行 主人公・百花は、ある日叔母に誘われた「紙こもの市」で紙雑貨の世界に魅了されます。会場で紹介された一成は、老舗企業「紙屋ふじさき」の親族で、その記念館の館長!全くそりが合わないふたりは、ある出来事を機に変わっていきます。 「紙屋ふじさき記念館」シリーズの第一作。
-
即今只今 / 足立大進
¥400
SOLD OUT
『即今只今』 足立大進著 海竜社 2009/8/30 第1刷発行 「まあ、ええわ。大したことじゃない」そう思うと、人生は開ける。 円覚寺老師から“いまを生きる”三十三の指針です。
-
いとへん / 宇仁田ゆみ
¥500
SOLD OUT
『いとへん』 宇仁田ゆみ作 祥伝社 2014/5/15 第1刷発行 就職浪人になりかけていた“ななこ”と、ぶっきらぼうだけど情に厚い腕利き職人“ヒラタさん”の仕立て職人の師匠と弟子が繰り広げる、凸凹コンビの手しごとマンガです。
-
バーンスタイン 音楽を生きる / L.バーンスタイン、E.カスティリオーネ
¥500
SOLD OUT
『バーンスタイン 音楽を生きる』 L.バーンスタイン、E.カスティリオーネ著 西本晃二監訳 笠羽映子訳 青土社 1999/2/1 第1刷発行 2002/6/20 第2刷発行 音楽にとりつかれた少年時代から、鮮烈なデビュー、大きな仕事の数々など、音楽に人生を捧げたバーンスタインのすべてをまとめあげた一冊。80年代半ばから死の直前までつづけられたインタヴューをまとめた、貴重なドキュメントです。
-
百恵讃 / 影山貴彦
¥850
SOLD OUT
『百恵讃ー学生たちと先生の山口百恵』 影山貴彦著 晃洋書房 2005/9/30 第1刷発行 日本のメディア評論家で、同志社女子大学学芸学部メディア創造学科教授の著者による一冊。 昭和の歌姫・山口百恵をさまざまな角度から捉えています。
-
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 / 村上春樹
¥600
SOLD OUT
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』 村上春樹著 文藝春秋 2013/4/15 第1刷発行 2013/5/15 第9刷発行 良いニュースと悪いニュースがある。多崎つくるにとって駅をつくることは、心を世界につなぎとめておくための営みだった。あるポイントまでは…。 世界中にファンがいる、村上春樹の世界をお楽しみください。